とれる・NO.1【粉末】徳用/500g

米ぬか、フスマ、酵素、そして有益微生物からなるバイオ洗剤。
人体・環境に無害なうえ、洗浄力と消臭力を兼ね備えた自然派アイテムです。酵素群の働きで下水菅などの汚れや臭いを減少させ、環境改善にも。素手でお使いいただけ、洗いあがりもスベスベ。小皿や手のひらに適量とり、少量の水を加えてトロッとペースト状に。スポンジなどで汚れに直接塗りつけて下さい。

価格(税込)
¥ 3,300

成分:有益微生物・米ぬか・フスマ
容量:500g(弱アルカリ)
用途:食器・調理器具・風呂場・床・トイレ・電気OA機器・家具・スポーツ用品などの洗浄消臭
保管:直射日光・高温多湿を避け常温保存、使用期限なし

数量

お買い物かごに入れる

お客様の声を見る

この商品の感想を書く

とれるNO.1は、米ぬか、フスマ、酵素、そして有益微生物からなる、地球にやさしいバイオ洗剤です。
石けんや合成洗剤に含まれる界面活性剤ではなく、有益微生物が汚れを食べてくれる(=分解する)
ことによって汚れが落ち、きれいになります。
汚れを落とすだけでなく、使用後も分解力は活動しつづけ、排水管、下水、川を浄化してくれます。
使えば使うほど水質が浄化される、環境にやさしい商品なのです!

使い方①
1.小皿や手のひらに適量とり、少量の水を加えてペースト状にする。
2.汚れにつけてしばらく時間をおき、拭きとり、またこすり洗いする。

使い方②
1.大さじ1杯を市販のお茶パックなどの不織布に入れ、100回ほど良く振る(1分程度)。
 見る見る色が変わり、微生物が頑張って活動している様子を見ながら作れます♪
*泡立ちがある場合も、微生物の活躍によるものですのでご安心下さい。
2.1を500ccの水につけて1日おく。
3.混ぜてからスプレー容器に入れる。
4.汚れに直接スプレーします。
5.少し時間をおき、雑巾やスポンジなどで拭き取る。
※長時間おく場合は乾かないよう、スプレーする場所を前もって濡らしておくか、
スプレーしたところにラップやクッキングペーパーなどを貼りつけるのがおすすめです。
※雑菌が入るとニオイの原因となるため、清潔なスプレー容器をご準備ください。
※パックを浸けている間、容器は密閉せず、紙を軽くのせる程度にしてください。
ゴミが入るのを防ぐとともに、有益微生物の活動をスムーズに保ちます。
※手作りの液体となる為、一度に作る量は500cc程度が適量です。

とれるNO.1は・・・
●1本あれば、百人力!
油汚れや水周りといった面倒な部分の掃除から、ニオイが気になる場所やカラダにも・・・
使えない場所がほとんどないオールマイティさが一番の魅力です。
用途別に洗剤を選ぶ手間も費用もかかりません!

●目には見えない力、微生物が大活躍!
原始から存在していた微生物がもたらす作用は、私達の想像を超えた活動を与えられた場で行うようです。
彼らを肉眼で見ることができなくても、スッキリ・サッパリした居住空間から彼らの活躍を感じることができるでしょう。

●「洗剤」の概念が変わるかも!
肌の弱い方でも手あれの心配がありません。主成分の米ヌカには保湿成分が潤沢に含まれており、ゴム手袋いらず。
また、ツンとするような洗剤臭も感じないためお掃除タイムが心地よくなるでしょう。
汚れを落とすことにととまらず、その排水に含まれる微生物が、排水溝や流れ着く河川・海でも浄化を促してくれる不思議な洗剤。
さらに、小さなお子様や、大切なペットへも安心してご利用いただけます。

とれるNO.1について
●独特のにおいがあります
成分に含まれている米ぬかが、微生物の働きで熟成したにおいです。
化学物質は一切使っておりませんので、自然なにおいです。
気になる方は、ヒノキの木片を容器内にいれたり、オレンジの精油を適量いれると熟成の速度をゆるやかにし、においも強くなりにくくなります。

●使用期限はありません
ただし、保管期間が長くなると微生物の働きで熟成が進み、状態が変化します。
白濁する、色が濃くなる、どろっとする、沈殿物ができる、においが強くなるなどは自然な変化です。

●開発は京都のとある神社からの依頼がきっかけ
京都のある有名な神社の池の水をなんとかきれいにできないか?ということが開発のきっかけでした。
この池は古くから京都の疎水を通じて琵琶湖の水を引き入れており、 琵琶湖の生物も流れ込んでいます。
琵琶湖では絶滅あるいは絶滅の危機に瀕している魚介類が、この池に生息していることが、学術調査の結果わかりました。

しかしこの池もヘドロで汚れ、このままでは池の中で生き延びている生物たちも危険な状態です。
そこで、これらの生物の保護、維持をはかるため、とれる NO.1の元である微生物せっけんを使った実験を行うことになりました。
この驚くべき実験結果は、平成13年秋に滋賀県大津市にて開催された第9回世界湖沼会議でも発表され、
この微生物せっけんの威力は世界でも広く認めれることとなったそうです。

水環境をはぐくむ洗剤の発見・開発は、生物界を本源的な健全さに導く、画期的手法と考えられています。

●ご注意
合成洗剤との併用は酵素群の働きが損なわれ「環境改善」の目的が失われるので、おやめください。米ぬかが主成分なので水に溶けません。使用後は生ゴミとして捨てるか花壇などの蒔いてください。微生物の働きで熟成した独特のにおいがあります。皮膚に異常が出る場合は使用を中止し水でよく洗い流してください。目に入らないようにしてください。